競馬予想
◎1.クインズサターン東京ダート戦でとにかく穴を出すダートの名血・パイロ産駒のクインズサターンが本命です。今回は得意の東京に戻り、なおかつ距離短縮で条件が好転。2走前の武蔵野S(2着)くらい走れればチャンスありとみます。枠が枠なので直線詰まって競…
エリザベス女王杯上位入線馬のレッドジェノヴァ・ノームコアが人気を被るメンバー構成ですが、厳冬期の牝馬限定のハンデ重賞、何が起こるか分からないのが競馬の常ですから、堅く収まる方ではなく荒れる方に賭けたいところです。 本命はウラスヌチャーム。中…
ダート最強世代の一角を担うスナハマと、遅れて出てきた大物インティの一騎打ちになると予想します。 インティは血統がすごい!父ケイムホーム、母父アフリート系、母母父ストームキャット系とダートの名血がズラリと入っており、芝要素のサンデーの血が1滴…
今年のAJCCはさすがにフィエールマンとジェネラーレウーノで堅そうですね。というか、荒れるシーンが想像つかないです。個人的には、馬券の購買意欲わかないですねー。シャケトラ、ミライヘノツバサの状態がどれくらい戻っているか、が見所でしょうか。AJCC…
明日中山競馬場で行われるフェアリーステークス(芝1600m)の予想です。 フェアリーステークス、などという一見オシャレな名前をしているこのレース、ふたを開けてみれば「芝よりダートの方が向いてるんじゃないの?」と思わせるような血統構成の馬がよく穴を…
京都金杯の過去5年のレース傾向と、傾向を踏まえたレース予想です。予想のお役に立てれば幸いです。 京都金杯 過去5年の傾向 血統傾向 ディープインパクト、キングカメハメハといった王道血統がよく馬券になる傾向があります。母父や母母父に強い傾向は見ら…
中山金杯の過去5年の傾向とレース予想です。予想の参考になれば幸いです。 中山金杯 過去5年 血統傾向 ステイゴールド産駒、キングカメハメハ産駒が好成績です。父ノーザンダンサー系は勝ちきれないものの、17~18年で穴馬を輩出しています。 【ステイゴール…
2018年は重賞(GI・GII・GIII)52レースを予想し、本命馬の 単勝回収率66.2% 複勝回収率55.2% という、まぁなんとも散々な成績でした。トホホ・・・。本命にした馬の平均人気は5.3番人気、平均着順は6.9着でした。 www.noburo-keiba.site ズタボロにやられてし…
明日28日、中山競馬場で行われるGI・ホープフルステークスの予想です。数年前までは「ホープレスステークス」などといじられるレースでしたが、重賞に格上げになってから出走メンバーレベルがあがり、クラシック戦線の中でも重要な位置付けになりつつあるレ…
◎3.モズカッチャン古馬になってから牡馬混合戦での勝ち星はないが、京都記念4着(0.2秒差)、札幌記念3着(0.0差)と、牡馬一線級にひけを取らない戦績。また、ドバイシーマクラシック(6着)では4コーナーからレイデオロと同じ脚色でそのままゴール。道中の位置取…
「有馬記念の穴血統はキングマンボ系」 とはよく聞く話。 確かに一昔前はバンバン馬券になっていた。エイシンフラッシュ、トゥザグローリーx2、ルーラーシップ・・・ ただし、近5年の有馬記念で馬券になったキングマンボ系の馬は、14年2着のトゥザワールドの…
阪神カップを予想する上で欠かせないキーワード。 「強リピータ性」 つまり、過去の阪神カップで好走したことのある馬が再び阪神カップで激走するパターンが多いということだ。 近年の阪神カップで複数回馬券になった馬は、 キンサシャノキセキ(09年、10年) …
◎15.エメラルファイト 新馬戦を勝ったあと、札幌2歳Sで4着(0.3秒差)、アイビーSで3着(0.5秒差)と惜敗が続いているが、どちらのレースも強いメンバーが揃っていたことを考えると、この馬の能力も相当高いものがありそうだ。 【札幌2歳S】1着ニシノデイジー:…
マイスタイルの単騎逃げが濃厚。脚質同型馬不在で、マイペースの逃げになりそう。となれば、展開の利がありそうな先行馬を狙いたい。 狙いたいのは◎1.エンジニア。ここ2走が新潟記念4着(0.7秒差)、アルゼンチン共和国杯5着(0.5秒差)と、重賞戦線で成績安定。…
ルヴァンスレーヴが断然の1番人気。生涯成績<6-1-0-0>で連対を外したことがないこと、前走南部杯でゴールドドリームを破っていることと、そして鞍上がM.デムーロであること。この3点が人気を後押ししているのだろう。 しかし、今回の売れ方はさすがに過剰人…
念願が叶い、ようやく適鞍で走ることができる馬がいる。 ◎6.カレンラストショーである。 netkeiba.comから拝借した血統表をご覧いただきたい。 カレンラストショーの血統表 | 競走馬データ - netkeiba.com 長距離戦には欠かせないロベルトの血を3x4で持ち、…
阪神芝2000mの別定戦になって2年目。過去データは去年しかないので、不採用。純粋に能力・適性で馬券検討をする。 メンバー構成的に、格上の◎3.ダンビュライトに期待したい。2歳時からGI戦線で戦っており、崩れたのは朝日杯FSのみ。コース形態の似ている中山…
東京秋開催を締めくくるジャパンカップは、毎年トニービンの血を持つ競争馬がよく走るレース。特にハーツクライ産駒、ジャングルポケット産駒が顕著だ。 シュヴァルグラン(17年1着、16年3着) ジャングルクルーズ(15年4着) ジャスタウェイ(14年2着) トーセン…
先行タイプの有力馬が多い組み合わせ。先行馬でいえば、 3.アルアイン 7.ロジクライ 9.ウインブライト 12.レーヌミノル 14.エアスピネル 15.アエロリット あたりが該当するが、積極的に逃げる馬は1頭もいないので、どーぞどーぞの逃げ譲り合いからスローペー…
エリザベス女王杯の特徴として分かりやすいのは以下の2点。 (1)ディープ産駒が毎年馬券になる 17年3着ミッキークイーン 16年3着ミッキークイーン 15年1着マリアライト 15年3着タッチングスピーチ 14年1着ラキシス 13年2着ラキシス エリザベス女王杯は毎年ス…
【アルゼンチン共和国杯 2018】傾向と対策で、アルゼンチン共和国杯の過去傾向から導かれる馬券対策として、 ハンデ重賞だが、荒れない。1番人気はよく飛ぶ。 トニービン、ロベルト、ノーザンテーストの血を持つ馬が有利。 内枠外枠、脚質に有利不利はなし。…
【京王杯2歳S 2018】傾向と対策で、京王杯2歳Sの予想ポイントとして、 ダイワメジャー産駒、キンシャサノキセキ産駒が強い ヴァイスリージェント系、ストームバード系、ボールドルーラー系の血統を持つ馬 外枠有利 逃げ先行有利 距離延長馬有利 を挙げた。 …
前回記事【ファンタジーS 2018】傾向と対策で、馬券対策のポイントとして、 荒れやすい重賞 ストームバード系・ヴァイスリージェント系、ボールドルーラー系 サンデー系ならダイワメジャー産駒、キンシャサノキセキ産駒 を挙げた。 今年のファンタジーSの出…
先週の菊花賞、今日のスワンSと続けてデムルメで決着。そのデムルメが、天皇賞秋ではスワーヴリチャード、レイデオロという有力馬に騎乗。デムルメで決まる可能性は高いようだが、人気は相当集中するだろう。ここは逆張りの一手。どの馬に本命を打つべきか、…
スワンステークス過去5年の傾向 まず配当傾向だが、 単勝の配当は低く、人気サイドが勝つレースだが、馬連・3連複は荒れるときは荒れるといったところか。配当妙味を求めた大振りは危険。 血統面でみると、父はサンデー系が圧勝。特にディープインパクト産駒…
アルテミスS過去5年の傾向 アルテミスSの過去5年の傾向から本命馬を探る。まず配当傾向だが、 ここ5年のうち、馬連万馬券が2回、3連複万馬券が3回出ている。3連複の最低配当が4340円で、波乱傾向の強いレースといえる。ホームラン狙い可能。 血統面で目立つ…
今年の菊花賞の馬柱をぱっと見て感じたことは、 先行馬が多いなぁ ステイゴールド産駒多いなぁ の2点だ。 まず1点目だが、逃げ馬・先行馬タイプの馬は 1.アイトーン(国分恭) 4.ジェネラーレウーノ(田辺) 5.エポカドーロ(戸崎) 6.メイショウテッコン(松山) 8.…
今年の富士Sは18頭フルゲート! なのに、なんで来週の天皇賞は14頭しかいないんだ! 天皇賞も、GIII的なただの叩き台に落ちてしまったということか。天皇賞→ジャパンC→有馬記念はある程度賞金金額を揃えた方がよいような気がするな。 富士Sの予想だが、予想…
アーモンドアイ1強ムードの秋華賞。 たしかに桜花賞、オークスでは最強の競馬を見せた。 それは間違いない。 しかし、今回の舞台は京都2000m。 ウォッカやブエナビスタも取りこぼした秋華賞。 のちにジャパンカップを連覇するジェンティルドンナも苦戦した秋…
府中牝馬ステークスの予想のポイントは以下の6点。 1番人気は馬券になるが、勝ちきれない 父か母父がヴァイスリージェント系、ダンチヒ系の馬に注目 母母父にナスルーラ系、特にレッドゴッド系が入っていると良い 外枠有利、先行・後方待機の有利不利なし 前…